このような、お悩みを持った方に向けた記事になります。痛みのメカニズム、痛みの原因を知ることで、痛みを治す力が出てきますので、お時間がございましたら読んでみて下さいね。
目次
腰の痛みのメカニズム

なぜ、痛みが起こるの?
痛みの原因は、筋肉が緊張、固まることにあります。
筋肉がかたくなって、伸び縮みしにくくなって、
血液の流れが悪くなる、血行不良によって、痛みは引き起こされます。
動画で、痛みのメカニズムを説明してみました。

これまで、運動しすぎたから、仕事柄立ち仕事だから、歳をとったから、姿勢が悪いからだからなど、いろんな理由が言われてきました。しかし、根本原因ではなかった。なぜ、痛みって起こるのでしょうか?詳しくは動画を観てね。
再生時間0分00秒になります。マッサージをするポイントをアップで紹介していますので、ご覧になってくださいね。
腰の痛みの原因
腰の痛みの原因は、腰の周りの筋肉が緊張して、かたくなって、血管をつぶし、
血液の流れが悪くなったために起こります。
骨盤のゆがみが腰の痛みを引き起こしていると言われますが、
実は、骨盤のゆがみが原因ではありません。骨盤の矯正をしても腰痛は治りません。
腰の周りの筋肉がかたいままだと、いくら骨盤の調整をしても元に戻るんですね。
筋肉がかたいままだと、何回もリピートして骨盤を矯正してもらう必要が出てきます。
骨盤矯正より前に、腰のまわりの筋肉をやわらかくしていくことで、腰痛は治まっていきます。
つらい痛みを改善させるためにはどうしたらよいのでしょうか?
つらい痛みを治すためには、骨盤を矯正したり、頚椎や腰椎など骨を矯正することを行う前に、
かたくなっている筋肉をやわらかくほぐすことが、まず第一です。
筋肉がやわらかくならないと、血管が潰されたままです。血管が潰れるということは、筋肉が伸び縮みしにくくなって、血液の流れが悪くなっている、ということ。
痛みは筋肉がかたいことにより起こります。
痛みの解消は、筋肉をやわらかくほぐすことから。
ココから始めましょう。
痛みを改善させるための方法をお伝えいたします。
もう一度、動画で復習しましょう

痛みの出方がわかれば、痛みをやわらげるための方法が見つかりますね。
まとめ
吉本流痛み改善メソッド
ぜひ、やってみてくださいね。
こんにちは、吉本幸司です。なぜ、腰や背中、肩に痛みが出るのでしょうか?本日は痛みのメカニズムについて書いていきたいと思います。