脳梗塞の後遺症のリハビリとは?

こんにちは。

自力回復コーチの吉本こーちゃんです。

本日は脳梗塞後遺症のリハビリについてお伝えしていきます。

脳梗塞後遺症のリハビリ回復の方法とは?

脳梗塞のリハビリ回復の方法は、症状の大きさによって異なりますが、以下のような方法が一般的に用いられています。

理学療法: 病院やリハビリ施設で行われる理学療法は、筋力や運動機能を回復させるために重要です。物理療法や運動療法、マッサージなどを行い、筋力や関節可動域を改善します。

理学療法は、身体機能や運動機能を改善するために行うリハビリテーションです。

脳梗塞の場合、身体の片側が麻痺したり、筋力が低下したりすることがあります。理学療法では、症状に合わせて運動療法や物理療法、マッサージなどを行い、筋力や関節可動域を改善して、患者さんの生活動作をサポートします。

具体的には、下肢の筋力トレーニングや歩行訓練、上肢の運動訓練、バランス訓練、柔軟性向上のためのストレッチ、筋膜リリースなどが行われます。また、筋肉や関節の痛みを和らげるためのマッサージや温熱療法、電気療法なども用いられます。

理学療法は、症状や身体の状態に合わせて、理学療法士が適切な治療計画を作成し、治療を行います。

こうちゃん
中学2年生の時、交通事故で脳挫傷を負って、左半身麻痺になった時、病院のリハビリに通いました。かなりきつかったけど、頑張ってリハビリして、今は、ほぼ麻痺前の身体の動きを取り戻すことができました!

理学療法は、身体機能や運動機能を改善するための治療法の一つです。

ただ、麻痺した身体から動ける身体を取り戻すには、病院のリハビリだけでは足りません。

家で行うリハビリも重要になります。

理学療法では、症状に合わせて運動療法や物理療法、マッサージなどを行ったりしながら、筋力や関節可動域を改善します。

例えば、足の筋肉を鍛えるトレーニングや歩行訓練、手や腕の運動訓練、バランス訓練、柔軟性を向上させるストレッチ、筋膜リリースなどが行われます。また、痛みやこわばりを和らげるためのマッサージや温熱療法、電気療法も使用されることがあります。

脳梗塞後遺症のリハビリは、身体だけではなく、心、心理面からのリハビリも重要になります。


脳梗塞後、精神的なストレスや不安感を抱えることがあります。

一心同体という言葉がありますように、心と体は密接に影響しあっています。

体の状態が心の浮き沈みをつくりますし、心の状態が体の痛み、動きの制限をもたらします。

脳梗塞後遺症を克服する為に心理的なサポートを受けること、リハビリのやる気を維持することが大切になります。

こうちゃん
自力回復コーチングでは、身体だけではなく、心の面からのサポートを行っています!

脳梗塞後遺症のリハビリでマッサージがおすすめな理由とは?

脳梗塞のリハビリ回復の方法でマッサージがオススメな理由は、以下のような点が挙げられます。

 

血流を促進する効果:マッサージは、血管を広げて血流を促進する効果があります。脳梗塞の場合、脳の血流が不十分になるため、マッサージによって血流を促進することで、脳への酸素や栄養の供給が改善され、回復を促すことができます。

 

緊張を和らげる効果:脳梗塞の人は、身体の一部が麻痺していたり、筋肉が硬くなっていることがあります。そのため、マッサージによって筋肉をほぐし、緊張を和らげることで、身体の動きを改善することができます。

 

心理的な安定効果:脳梗塞の人は、リハビリが長期にわたることがあり、ストレスや不安を抱えることがあります。マッサージによって、身体的なリラックス効果が得られることで、心理的な安定感を得ることができます。

自己管理能力の向上:リハビリには、自己管理が欠かせません。マッサージは、自己マッサージとしても行うことができ、自己管理能力の向上につながります。

 

自己マッサージの方法とは?

脳梗塞の人には、以下のような自分でできるマッサージ方法がオススメです。

肩や首のマッサージ: 脳梗塞の人は、肩や首の筋肉が硬くなってしまうことが多いため、軽くマッサージすることで血流を促進し、緊張を和らげることができます。手の平や指を使って、軽く揉むようにマッサージしましょう。


肩や首のマッサージは、ドラ〇ンボールにおける「修行」のようなものです。主人公たちは修行を通じて強くなり、新たな技を身につけます。同様に、肩や首のマッサージを通じて、脳梗塞の人は身体をケアし、健康な状態に近づけることができます。そして、手足のストレッチは、修行を通じて体を鍛えることに似ています。ドラ〇ンボールに登場するキャラクターたちが、トレーニングを通じて筋力を増したり、速度や反射神経を鍛えたりするように、手足のストレッチを通じて、脳梗塞の人は筋力や柔軟性を改善し、回復を促進することができます。

手足のストレッチ: 脳梗塞の人は、手足の運動能力が低下することがあります。手足を少しずつゆっくりとストレッチすることで、筋肉の柔軟性を維持することができます。ただし、無理な力を入れないように注意して行いましょう。

あるいは、孫〇空が体を伸ばしたり、体操をして筋肉を鍛えることで、強くなっていくように、脳梗塞の人も手足のストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を維持し、回復を促すことができます。ただし、孫〇空が過剰なトレーニングを行い、身体に負担をかけるように、無理な力を入れてストレッチを行わないように注意が必要です。

アイスマッサージ: 脳梗塞の人は、片側の身体が麻痺することがあります。片側の手足にアイスパックを当て、軽くマッサージすることで、痛みや腫れを軽減することができます。

 

例えば、ピ〇コロが戦闘で負傷した時に、アイスパックを使って怪我の痛みや腫れを軽減するように、脳梗塞の人も片側の身体にアイスパックを当て、軽くマッサージすることで痛みや腫れを和らげることができます。ただし、ピ〇コロが怪我の治療を怠り、再び戦いに出たために痛みが悪化したように、アイスパックを長時間当てすぎることは避け、正しい使用法を守ることが重要です。

呼吸法: 脳梗塞の人は、呼吸が浅くなることがあります。ゆっくりと深呼吸を行い、リラックスすることで、血流が促進され、緊張を和らげることができます。

 

例えば、孫〇空が戦闘中に疲れた時に、深呼吸をして体力を回復するように、脳梗塞の人もゆっくりと深呼吸を行い、血流を促進し、リラックスすることで緊張を和らげることができます。ただし、孫悟空が超サ〇ヤ人の力を使いすぎた場合にように、無理な呼吸法は身体に負担をかけることがあるため、正しい方法で行うことが大切です。

肩甲骨マッサージ: 脳梗塞の人は、座ったままでもできる肩甲骨マッサージが効果的です。手の平を使って、肩甲骨の周りを軽くマッサージすることで、肩こりや緊張を和らげることができます。

 

例えば、亀〇人が孫悟空やク〇リンに格闘技のトレーニングをする際に、肩甲骨周辺を軽く叩いたりマッサージしたりするように、脳梗塞の人も手の平を使って肩甲骨周辺をマッサージすることで、肩こりや緊張を和らげることができます。亀〇人が技を教えるためのトレーニングと同様に、肩甲骨マッサージは脳梗塞のリハビリにおいて効果的な方法の一つです。

 

ただし、脳梗塞の状態によっては、自己マッサージを行うことができない場合があります。自己マッサージを行う前に、必ず主治医に相談し、適切な方法を確認するようにしましょう。また、痛みや不快感を感じた場合は、すぐに中止するようにしましょう。

 

自分でできるマッサージの方法には、以下のようなものもあります。

ローラーボールマッサージ: 小さなボール状のものを使って、筋肉の上を転がすようにマッサージします。特に、首や肩、腰などの疲れがたまりやすい部位に効果的です。最近は、マッサージガンという機械も出てきました。

ストレッチ: 筋肉を伸ばすことで、緊張を緩和し、関節の可動域を広げることができます。ストレッチの際は、ゆっくりと行い、無理な力を入れないようにしましょう。

アイスマッサージ: アイスパックを使用して、局所的な疼痛や腫れを軽減することができます。アイスパックを氷水に浸し、少し凍らせたものを肌に当て、軽くマッサージするように動かします。

自己マッサージ: 手の平や指を使って、筋肉を揉むようにマッサージすることができます。特に、肩や腕、足などの筋肉を揉むと、緊張が緩和され、血流が良くなります。

真空マッサージ: 真空ポンプを使用して、皮膚を吸い上げるようにマッサージします。真空マッサージは、局所的な血行不良を改善することができ、筋肉の緊張を緩和する効果もあります。

以上の方法は、自分で簡単に行うことができますが、適切な知識や技術を持った専門家による施術が最も効果的で安全です。自己マッサージを行う際は、無理な力を入れず、痛みや不快感を感じた場合は、すぐに中止するようにしましょう。

また、自己マッサージは、肌の状態や症状によっては適さない場合がありますので、注意が必要です。

脳挫傷を負った、僕のリハビリの体験談

中学2年生の時、交通事故に遭い、脳挫傷を負いました。
脳挫傷の後遺症で、てんかん、高次脳機能障害、左半身麻痺が身体に残りました。

1回あたり30分ほどの病院のリハビリを行っていましたが、30分では時間が足りず、
民間の医療器具やサプリメント、そして、整体、鍼灸を併用しながら身体回復のために努めました。

併用したことで、身体の回復スピードは上がったのですが、
良くなった身体の状態を維持していくのが大変でした。

この時、分かったことがあります。

「身体の状態を良くするだけではなく、心の健康をつくることも大事」

高校を卒業して、病院のリハビリ助手で働き始めて、
3ヶ月ぐらいしたころ、急に頭痛に襲われ、体調不良で退職することになりました。
この時、やっと上記のことに気付くことができました。

心の健康をつくるってどうしたらいいの?
カウンセリング?と考えましたが僕が選んだのは、
コーチングです。

カウンセリングとコーチングとは?

カウンセリングとコーチングって似ていますが、
僕が行ってきたコーチングは、身体のことだけを考えずに、

「自分の人生どう生きたいか?」

このことを強く求めて生きながら、心の回復に努めました。

結果、自分の生きる道が見つかり、
今は心の状態は穏やかです。

心が穏やかな時は、身体の調子も絶好調!

受け身の健康法では身体の回復は見込めない?

それは、病院でのリハビリ、医療器具やサプリメント、
そして、整体、鍼灸はモノや人に頼って行う治療

モノや人に頼って行う治療は、受け身になって、
全部相手に任せっきりで自分では何もしない治療法です。

人に任せっきりでは、身体の回復に導くことは困難です。
なぜなら、身体の回復は、自分の身体の中に秘めている治癒力を
散り戻すことが重要だからです。

身体を回復へと導きたいと考えていたら、
自分で自分の身体を治す力を修得すること
にあります。

このことを、今、振り返って改めて感じています。

自力回復コーチングの詳細

自分で自分の身体を治す力を取り戻す自力回復コーチングのご案内です。
自力回復コーチングの詳細はこちら

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして。 吉本幸司と申します。 痛いときにすぐに対処して頂きたいな、 苦しい時間を1秒でも減らす お手伝いができたらいいなと思い、 自宅でできる、 自分1人でもできる、 セルフマッサージのやり方をご紹介しています。 あなた様のお役に立てれたらいいな 心からお祈りしております。 この度は、星の数ほどあるウェブサイトの中から 僕のページを見つけて頂き、ありがとうございます。