こんにちは。
整体師の吉本こーちゃんです。
寒くなると、ヒートショックで倒れられる方が増えてきます。
特にサウナで倒れられる方が多いですね。
ヒートショックが起こりやすいのは冬だけではありません。
今、サウナが出てきましたので、
サウナを利用された方がヒートショックで倒れられる方が増えてきています。
本日は、ヒートショックについて書いていきたいと思います。
ヒートショックとは?
ヒートショックとは急激な温度の変化で身体がダメージを受けることです。
ヒートショックとは、血圧の変動により、倒れることを言います。ヒートショックが起きると、血管、心臓、脳に過度な負荷がかかります。あまりにも強烈な血圧変動があると、死に至ります。これまで多くの方がヒートショックにより命を落としています。
ただ、ヒートショックは病気ではないので、完全に防ぐことができます。これから、寒くなって、お風呂や温泉が恋しい季節になります。
自分の体の調子、そして、血圧の調子に合わせて、お風呂を楽しんでくださいね。
ヒートショックを起こしやすい場所・環境
- お風呂から上がって服を着るまでの間
- サウナの中
- お風呂の中、温泉に入っているとき
- お風呂、温泉からでる瞬間
- 暖房で暖かい部屋から出る瞬間
ヒートショックを防ぐために適した気温とは?
リビングなどお部屋の室温の適正は17℃から20℃と言われています。
入浴でヒートショックを防ぐ方法とは?
(引用元:危険なヒートショック お風呂の事故を防ぐための入浴法)
お湯の温度は41℃以下、そして、入浴時間は10分以下。
上記のことを実践することがヒートショック予防にとても重要です。
入浴後10分を過ぎたあたりから血圧が上昇し始めるので、
10分くらいを目途にお風呂を出ることで、ヒートショックのリスクを抑えることができます。
サウナでのヒートショック予防対策とは?
基本的にヒートショックになりやすい人は、高血圧、糖尿病のお薬を飲んでいる人に多いです。
高血圧や糖尿病のお薬を飲んでいる方はサウナの利用をお勧めいたしません。
なぜなら、サウナを利用することで体内の脱水症状を起こしやすいからです。
高血圧や糖尿病のお薬は、利尿作用があるので、水分管理が重要になってきます。
サウナを利用することで、体内の水分管理がしにくくなり、
ヒートショックを起こしやすい環境を作ってしまいます。
以上のような理由で、高血圧、糖尿病のお薬を飲んでいらっしゃる方は、
ヒートショック予防のためにもサウナを利用することはお勧めいたしません。
サウナのヒートショック対策として水を飲むことが重要なポイントです。
あとは、一般的なヒートショック予防対策と同じで、
水風呂に入るとき、「ドボーン」と急に入るのではなく、
足元から水をかけていき、体を水温に慣らしながら、水風呂に入っていく。
血圧の変動を小さくすることでヒートショックを引き起こしにくくなります。
ヒートショックになりやすい人・ヒートショックを防ぐための対策
お風呂に入ったり、出たりする時にできる、冬のヒートショック対策
ヒートショックは寒暖の差も要因の1つだといわれています。寒暖の差が小さければヒートショックになる確率が低くなります。
お風呂の中やお風呂から出て着替える時にヒートショックを起こす方が多いです。そのため、それを防ごうと電器メーカーが浴室暖房機の普及を始めました。
また、脱衣所にヒーターをおいている家庭も増えてきています。脱衣所のヒーター、浴室暖房、両方が望ましいそうですが、どちらもできない方は、浴室の外で脱いだり、着たり、着替えるのではなく、浴室の中で脱いで、(あらかじめ浴室の外に用意していた衣服を取って)お風呂を上がったら、浴室の中で着る。これだけで、ヒートショックになる確率が低くなるそうです。
ポイントは、着替えをするとき、浴室の中と浴室の外の気温差を低くする、です。
参考サイト
ヒートショックになりやすい人・ヒートショックを防ぐための対策はこちら(参考ページ
お風呂の中でのマッサージは危険です
お風呂の中でマッサージをやると、
お湯で筋肉がほぐれ、気持ちいマッサージができる、
と考える方も多くいらっしゃると思います。
しかし、
お風呂の中でのマッサージは危険です。
なぜかと申しますと、
お風呂の中は血圧の変動が激しいからです。
お風呂に入ると、血流の流れがよくなるので、
一時的に血圧が低くなっています。
その中でマッサージを行うと、
血流の流れを促進させてしまいます。
あまりにも血流がよくなると、
血管が膨張します。
このような状態でお風呂を上がると、
お風呂の外は、お風呂の中より温度が低いので、
一気に血管が縮こまります。
血管が縮こまると、
血圧は上がります。
湯温、温度の変化が
体にダメージを与えてしまいます。
お風呂の中で行うマッサージは
危険がたくさんあるので、
止めてくださいね。
危険だとわかっていたら、
危険を避けること、
これがあなたの命を守る行動です。
お風呂上がりのマッサージはどうなの?
こちらは、逆に体が温まっているので、筋肉がほぐれやすくなっています。ですが、マッサージをするというよりも、お風呂から出て、ストレッチをする方がおすすめです。なぜなら、筋肉が緩んでいるので、ストレッチをしやすくなります。ストレッチをすることによって、硬くなった筋肉がゆるむことで、痛みを和らげることができます。
体の痛みを和らげるメカニズムを知ろう
順番として、まず、お風呂で筋肉を温め緩める。温まることで、お風呂から出てストレッチすることで、筋肉が伸びる。筋肉が緩んだ状態で、軽いウォーキングなどの運動をする。これを繰り返すことで、どんどん痛みが和らいでいきます。
ギックリ腰のときは、お風呂に入るのは避けましょう
ギックリ腰のときは、腰に炎症を起こしている状態なので、お風呂に入ると炎症が酷くなります。痛みがまし、極端な話立てなくなってしまうかもしれません。
ギックリ腰の処置の仕方として、立てなくなるようなギックリ腰のときは、迷わず救急車を呼んでくださいね。
もし、お風呂上がりにフラフラ来たときは・・・
うっかり、お風呂の中で、マッサージをしてしまい気分が悪くなったときは、お風呂の中で、汗などで、体の中の水分が出てしまうので、まず、コップ1杯程度のお水を飲みましょう。お水を飲むことで、体が落ち着きます。そのあとは、すぐに横になって安静になりましょう。
10代の高校生がヒートショックでお風呂場で溺れた?
ヒートショックは65歳以上の高齢者ばかりが対象ではありません。
10代、20代、30代、40代と若年層にもヒートショックのリスクは潜んでいます。
若年世代のヒートショックの出方は、高齢者とは少し違いがあります。
浴槽内の血圧変化が激しくなって、
お風呂から出ようとしたときに、意識がなくなって倒れて、浴槽内で溺れて亡くなる、
このようなパターンが多いみたいです。
実際にお風呂場で溺れそうになった女子高校生がいます。
お風呂が好きで、高校生16歳のとき、長湯し、さらに熱く追い焚きしてかなり長く首までつかっていました。
そして、上がろうと立ち上がったところまではおぼえていますが、 そこで意識を失いバスタブの 中に二つ折りになって倒れてしまいました。 慌てた母が急いで腕を引っ張りバスタブから上がらせてくれ、
その時の私は「あー、眠っていて気持ち良い。お母さんが起こしに来た。起きなきゃ行けないの?。このまま眠っていたいのに。」
と思ったことをはっきと記憶しています。
その後は何でもなく、一応、その後の風邪をひいたときに上記のことを医師に話したら「大丈夫でしょう。」とのことだったので、気にしていませんでした。
しかし、昨今、ヒートショックのことが話題になるので、母が近くに居なかったら死んでいたのかな?、とふと思いました。
これは、16歳にしてヒートショックの現象なのでしょうか?。 どこがどうなってこうなったのでしょうか?。
ヒートショック・お風呂場で溺れないための対策とは?
浴槽から出るとき、急に立ち上がらない。ゆっくりと立ち上がることが重要です。
なぜなら、急激な血圧の変化を防ぐためです。
ゆっくりとした動作で浴槽からでるだけで、浴槽の中で溺れるリスクを減らすことができます。
お風呂の注意ポイントのまとめ
- お風呂の中のマッサージは危険性が高いので、やめましょう。
- ギックリ腰のときは、お風呂に入ること自体を避けましょう。
- もし、お風呂上がりにフラフラ来たら、お水を飲んで横になる。
- 浴槽から出るときは、ゆっくりとした動作で出る。
温泉は肩こりに効果があるの?温泉後のマッサージが効果的です。
温泉は肩こりに効果があるのでしょうか?
体を温めると、筋肉は和らいでいくので、温泉に入ることで肩こりも和らいでいくと思います。そして、和らいだ筋肉をもっとやわらかくするために、マッサージを行うといいですよ。温泉後のマッサージは、とても効果があります。
温泉という自然のエネルギーを吸収することで心も解放され、それにつられて体も緩んでいく、温泉には心体の緊張を解きほぐしてくれる効果があります。温泉に入った後に、マッサージを加えると最高ですね。是非、自分で自分の体をマッサージして体を癒してあげてくださいね。きっと喜びますよ。
ヒートショックではありませんが、お風呂や温泉の中でひとつのことに夢中になると危険です。
温泉で救急車で運ばれる人を何人も見ています。
温泉で救急車で運ばれる人には1つの共通点がありました。
それは、浴場の中でおしゃべりをしていて、自分の体の変化に気がつかなかったということです。
また、お風呂の中が唯一のくつろげる空間と思い、お風呂の中で音楽を聴いたり、読書をしたり、動画を見たりするかたもいらっしゃいます。
夢中になりすぎると、お風呂の中で、体の感覚が鈍くなり、危険を感じにくくなっていきます。
お風呂の中で、おしゃべりや音楽や読書や動画などひとつのことに夢中になりすぎるとのぼせてしまいますので、気をつけてください。温泉で何人もの人が救急車で運ばれるのをみています。
命をまもるという視点に立つと、安易に考えがちな、こののぼせに気がつくことがとても重要なのです。
これは冬、夏、季節に関係なく起こってくるものです。
温泉やお風呂に入るときは、温泉、お風呂に入ることだけに集中することをお勧めいたします。
コロナ禍においてのヒートショックとは?
ヒートショックというと、「冬」に発生するものと思われがちですが、「夏」にもヒートショックは起こります。
ヒートショックは高齢者がなるというイメージがありますが、働き盛りの30代、40代でもヒートショックになる可能性があります。
ヒートショックになる環境の条件があります。外気の気温と部屋の温度差が10度以上。
エアコンで冷やした部屋の温度と外の気温の差が10度以上あるときにヒートショックは起こりやすいです。
マスク着用でヒートショックになる?
もう一つ、ヒートショックになる可能性の環境条件があります。
それはマスクです。
マスクを着用すると、温かい空気を吸い込んで体温が上がっていきます。
そして、吸い込んだ空気が頭を刺激します。
すると、脳が酸欠状態を起こし、めまいや頭痛、生あくびが出るなどヒートショックと同じような症状が出てきます。
マスク熱中症は、別名夏のヒートショックと言い換えられると思います。
ヒートショック、マスク熱中症は命を奪う可能性がある症状です。
吐き気がする、体がだるい、
フラフラする、眠たくないけどあくびが出る
この段階の時病院に行ってください。。
ヒートショックと脳梗塞
ヒートショックは脳梗塞にも共通しているいくつかの症状があります。
・手足のしびれ
・めまい
・ろれつが回らない
・のぼせ(火照り)
上記のような症状が出たら、ヒートショックだから休めばすぐに良くなると考えずに、
すぐに救急車を呼んで対処してもらうほうがよいと思います。
ヒートショックと決めつけるのは危ない時があります。