このような、お悩みを持った方に向けた記事になります。目が痛い、目がしょぼしょぼする、長い時間、パソコンの画面を見れない、スマホの画面を見れない、目が痛くてパソコンやスマホを見ることができず、仕事に支障をきたしている方に向けての、記事になります。お時間がございましたら読んでみて下さいね。
本日は、早速、マッサージの動画をご紹介したいと思います。
動画で、目の疲れをとるマッサージのやり方を説明してみました。

座りながら、テレビを見ながらでもできる、どこにいてもできる、眼のマッサージのやり方をご紹介しています。詳しくは動画を観てね。
再生時間3分24秒になります。マッサージをするポイントを紹介していますので、ご覧になってくださいね。
スマホを見ていると、目が疲れませんか?
そんなとき、いつでも、どいこでも?できる
目のマッサージをやることで、目がパッチリ開いて、
気持ちいいですよ。
良かったら、試してみてくださいね。
【目安】
・首のマッサージ 1:43~2:22
・眼のマッサージ 2:26~2:55

弱い力で少しずつ継続的に行うことで、目の痛みはやわらいでいきますよ。
スマホ老眼ってなに?

スマホ老眼とは、スマートフォンを使っている人が、急に目の焦点が合わなくなったり、目がかすんだり、目の不調を訴える症状を言います。
老眼と聞くと、20代、30代の方には関係ないと思われるかもしれません。しかし、実は、20代、30代の方でも老眼の症状が出ている方が増えているのです。20代、30代の方も老眼になる危険性を秘めています。
今や、老眼も年齢と関係なく発症してきています。20代、30代で増えているのがスマホ老眼なのだそうです。
スマホ老眼のチェックはこちら
目が異常をきたすと、肩こりや腰痛、そして、自律神経系統の働きも悪くなってくるので、目の調子が悪いなと感じたら、すぐに対処してくださいね。
なぜ、目が疲れるの?最近の目の疲れの原因になり得るものとは

最近の目の疲れの原因は光刺激によるものが多いです。スマホから出ている光、パソコンから出ている光、テレビから出ている光、蛍光灯から出ている光、車のライトの光など、日常生活しているだけでたくさんの光を浴びています。これら、人工的に作られた光が目の疲れを生む原因の1つです。
では、目の疲れを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?
ズバリ、光を見過ぎないことです。
これに他なりません。
今はブルーライトカット眼鏡やブルーライトカットのフィルムなどございますので、少しでも目に入れるライトの量を減らすことで、目の疲れはなくなっていきますよ。
そして、寝ている間に、いつの間にか目の疲れがなくなったという自力回復の力も養われていきます。目の疲れで悩んでいたら、目に入れるライトの量を減らすことをやってみてくださいね。必ず、良い結果が出てきます。
こんにちは、吉本幸司です。本日は、眼精疲労の改善のための眼のマッサージをご紹介したいと思います。パソコンによる目の疲れ、スマホを見ていて、目が痛くなった経験ありませんか?肩こりなどで目が疲れていませんか?